音楽教育実践報告誌
ISSN 2436-3677
■創刊号・第2号合併号(2021)
目 次
【巻頭言】山﨑 正
【刊行にあたって】田代 和久
【実践報告】
○明和 史佳
「文化芸術による子供育成総合事業~芸術家の派遣事業~」を活用した音楽鑑賞の授業実践―生演奏による鑑賞授業に対する生徒の反応と課題について―
【書 評】
○三沢 大樹
大谷能生 著 平成日本の音楽の教科書
【研究発表要旨】
○仲井めぐみ
J.S.Bach作曲 ソナタ第一番ト短調 BWV1001(無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータより)の考察と演奏
○原崎 渉
中学校歌唱共通教材に見られる技能的課題―声楽学習者の視点から―
【活動報告】
2019年度 活動報告
2020年度 活動中間報告
【常葉大学教育学部初等教育課程 音楽専攻生 特別研究(卒業論文)題目】
2019年度 卒業生
2020年度 卒業生
【音楽教育実践報告誌 投稿規約】
【編集後記】
■第3号(2022)
目 次
【巻頭言】田代 和久
【実践報告】
○明和 史佳
音楽科教員養成におけるピアノ演奏技能育成のための実践――「学内学会」を通して見る楽曲分析・解説を伴った演奏発表の可能性――
【授業提案】
○太田 暁子
中学校の音楽鑑賞教材に対する様々なアプローチ――スメタナ《我が祖国》〈ブルタバ〉を例に――
○三沢 大樹,髙山 理未,松浦 杏,八木 瑞希
M.R.S.理論に根差したソルフェージュ教材の提案
【事業報告】
2021年度 事業中間報告
【常葉大学教育学部初等教育課程 音楽専攻生 特別研究(卒業論文)題目】
2021年度 卒業生
【音楽教育実践報告誌 投稿規約】
【編集後記】
■第4号(2023)
目 次
【巻頭言】田代 和久
【学術研究(論文)】
○山口 亮介
学習者用デジタル教科書・デジタルコンテンツの活用についての考察――小学校音楽科での導入及び活用の課題と解消に向けて――
【実践報告】
○角田 匡伸
小学校1年における音楽の授業の導入――スタートカリキュラムを取り入れた実践より――
【事業報告】
2022年度 事業中間報告
【常葉大学教育学部初等教育課程 音楽専攻生 特別研究(卒業論文)題目】
2022年度 卒業生
【音楽教育実践報告誌 投稿規約】
【編集後記】
■第5号(2024)
目 次
【巻頭言】田代 和久
【研究ノート】
○山口 亮介
小学校音楽科学習指導での端末を活用した授業についての考察――e ポートフォリオを活用した学習デザインの効果――
【授業提案】
○三沢 大樹, 吉本 有佑, 亀山 鴻伸, 藤岡 由記
M.R.S.理論に根差したソルフェージュ教材の提案(第2報)
【事業報告】
2023年度 事業中間報告
【常葉大学教育学部初等教育課程 音楽専攻生 特別研究(卒業論文)題目】
2023年度 卒業生
【音楽教育実践報告誌 投稿規約】
【編集後記】