top of page

第1回定例会のお知らせ

更新日:2019年2月12日

2月10日(日)に常葉大学短期大学部音楽科准教授井上幸子先生をお迎えし、第1回定例会が行われました。

第1部:「ソルミゼーション(移動ド唱法)とハンドサインの実践

~理論と実践の往還:大学教員養成課程における導入実践例~」と題したご講演を頂き、

第2部では4つのテーブルに別れて下記のようなラウンドテーブルが開かれ、56名の参加者により活発な意見交換が行われました。

 テーブルA:

「ソルミゼーション(移動ド唱法)とハンドサインの実践トレーニング」C305講義室 講師:井上幸子先生

 テーブルB:

「音楽づくり、共通事項に関する領域」C306講義室 講師:山﨑正先生

 テーブルC:

「音楽科教育に於ける今日的課題」C307講義室 講師:三沢大樹先生

 テーブルD:

「声楽(発声、声楽、合唱)に関する領域」C308講義室 講師:田代和久先生

閲覧数:40回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「音楽教育実践報告誌第4号」(2023年3月31日発行予定)の原稿を追加募集します。追加募集する原稿は、以下の領域のみです。 ♢研究ノート ♢実践報告 ♢書評 ♢批評 ※学術研究(論文)は募集致しません 原稿投稿の閉め切りに間に合わなかった会員の方や、今回新たに投稿しようとする会員の方も共に受け付けますので、奮ってお申し込みください。 追加募集締め切り:2023年1月20日(金)17時 投稿先:学

ご案内が遅くなり、大変申し訳ございません。 「音楽教育実践報告誌第4号」原稿を募集します。 この度、この実践報告誌が多くの方にとって有意義な情報提供の場となるよう、規約を修正しました。学習指導の実践や指導の提案など、皆さまの日ごろの取り組みをぜひご投稿ください。 下記ページから詳細をご覧ください。 「音楽教育実践報告誌」投稿について

9月1日より「音楽教育実践報告誌第4号」の投稿申し込み受付を予定しておりましたが、投稿規約を再考中のため、申し込み開始を9月中旬に延期させていただきます。 ご迷惑をおかけし申し訳ございません。 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

bottom of page